聴き方を変える

毎回、同じような注意ばかり受けてしまう

またか、、、

ウンザリしたことはないですか?

その話題が講師同士で出て

「いつも同じ注意をされるって、直す気がないのかもね」


辛口ですが、そんな話をしたことがあります
いいえ!
そんな事はありません!!
と憤慨されたかもしれませんね


同じ注意を受けるというのは、それがクセになっちゃってると思うので

なかなか直らないかもしれませんが


直る人はその場で直せます

そうすると、次のステップに進めるのですが
時間が掛かってもいいから

「次のレッスンでは、もう言わせない!!」

と集中して取り組んでみてもいいですよね?

注意されたことを、やみくもにやりすぎて、自分の声を聴いていなかった

声を出す方ばかりに気を取られ、フォームよりも音にばかり注意がいっている

例えば、ブレスの注意をされた時

録音したら自分の声ばかりを聴くのではなく、ブレスだけを聴く、とか

聴き方を変えないと

自分は何がどうなのか?
と判断することができません

レッスンを受けるというのは
先生の指摘を、1度頭で受け止めたら
その注意を心に留め

自分の声を聴きながら


どうなったか?
を見届けることです

その時、声は失敗したり十分な声になり切れないことだってあるかもしれません

でも、声が出ることは後回しでいいのです


ヒトミヴォイスより